■イメージのお話【イメージ】 2002年4月15日 今回はストレートなタイトルにしてみました。 内容はそのまんま「イメージとは何か?」です。 一見、企業活動の専門用語にも見えますが、これほど私たちの生活に大事なものもありません。 目に見えないイメージという化け物を扱う私たちコンサルタントのイメージ論、とくとご賞味下さい。 続きを読む→
■デジカメは電気羊の夢を見るか?【デジカメ】 2002年4月1日 お待たせしました。デジカメの登場です。 草稿を3回も新たに書き直し、延べ2,000行(原稿用紙90枚)にもなってしまった記事です。こんなことをしているから記事がお休みがちになってしまうのですが、できるだけクオリティの高いものをお送りしないことには、長い文章を読む皆さんに申し訳ないと思ってしまいます。 タイトルに意味はありません(笑)。プレードランナー・ファンの方、ごめんなさい。 続きを読む→
■間違いだらけのプレゼント【全日空】 2002年3月1日 今回はプレゼント・キャンペーンがテーマです。 コンサルタントで販売促進をテーマにした記事が書ける方は、そう多くはありません。理論的な話と実践論に大きな溝があるからです。コンサルタントは実践論は語れない。現場の方々は理論的な話が苦手。 メーカーで泥臭いことをしてきた私ならではの販促のお話は、一見の価値があるかも (^^; 続きを読む→
■「ウルトラ富士ジャパン」??【ネーミング・コピー】 2002年2月1日 マーケティングでは様々な言葉や文字を使います。しかし、普段の私たちの生活とはまったく違う神経を使って言葉を選びます。 ここ最近続いた「どんでん返し」のストーリーではありませんが、ちょっと違った言葉の視点をお楽しみ下さい。 タイトルのUFJ銀行はほんの数行しか登場しません。税務署、銀行は刺激したくないですもの(笑) 図は通勤快足→
■スーパー連続落。犯人は誰だ?!【スーパー】 2002年1月15日 今回は流通の王者、スーパーマーケットのお話です。 フランスから上陸したカルフールや高級スーパーが話題ですが、今回は普通のスーパーを取り上げました。 100円ショップとドン・キホーテの比較をお楽しみ下さい。 続きを読む→
■サルにもわかるSOHO・起業【SOHO・起業】 2001年12月15日 メリークリスマス!・・って、ごまかしてもダメですよね^^; 本当にごめんなさい。大幅に発行が遅れて。 今年はどうしても最後の記事をお送りしたかったので、今日、12/24まで伸ばしてしまいました。 今回は「SOHO/起業」のお話です。世間ではSOHO/起業を煽る情報はたくさんありますが、ブレーキをかけるものは少ないのが現状です。私も脱サラで現在の会社を作りました。だから、SOHO/起業の先輩として辛口に迫ります。 続きを読む→
■これもソニーです。It’s a Sonyの秘密【ソニー】 2001年11月15日 カバンシリーズ第2弾「ソニー対シャープ」のはずが、大型単独記事になってしまいました。 なにせ、書くことがありすぎて、止まらなくなってしまいました。 残念ですが、シャープはまた別な機会にお送りします。せっかく、草稿では誉めていたのに、登場する時は辛口か? (笑) ソニーのメール質問担当の方、ありがとうございました。対応は非常に好印象でした。 続きを読む→
■ウィスキー市場が縮小した本当の理由【サントリー】 2001年10月15日 女子高生に次いで私が苦手なお酒の話です。 お酒から若者の心理的思考をたどって、またお酒に戻り、そして他業界へのヒントが出てくる、私の得意な「風が吹けば、桶屋が儲かる」ストーリーです (笑) 久々にメビウスの輪的論理展開をお楽しみ下さい (^^; 続きを読む→
■サルにもわかる新商品開発【新製品開発】 2001年9月15日 今回は商品開発のお話です。 大人気のテレビ番組「プロジェクトX」は熱い人間模様を描いた良質なドキュメンタリーですが、私はそこまで筆が上手ではないので、現場の泥臭さいっぱいの商品開発ストーリーをお送りします。 続きを読む→
■企業が生活者からお金をぶんどれない時【カバン】 2001年9月1日 今回は「カバンシリーズ全2部作 (笑)」の第1章です。 カバンの外側、つまりカバン自体のお話です。記事の中身は、私の奮闘記。 いち生活者である私がどのような経緯でカバンを探したかを通じて、マーケティングの考え方を学んで頂ければ成功です。 続きを読む→
■コンサルタントになるには-その2 : コンサルタントへのキャリアパス【コンサルタント】 2001年8月1日 「コンサルタントになるには」シリーズ第2弾です。 今回は「キャリアパス」つまり、どこにいったらコンサルタントになれるのか、というお話です。 先輩コンサルタントとして愛のムチを振り回しましたので、辛口です。 続きを読む→