
ネットゲームのドラクエ10が開始されたのと、FF11が10周年を迎えたので、格好のタイミングと記事を書きました。
テーマがテーマなので、興味のない方はすっ飛ばして、次回の記事にご期待下さい。
10年前の第一弾はこちらです。■オンラインゲームの行方【ファイナルファンタジー11】2002年11月1日
先日、あるメーカーの担当者の方へ新しい価格調査手法の話をしていました。この手法は日本でも私がトップクラスの臨床数を持つものですから、かなり使い込んでいます。いわゆるノウハウというヤツです。
ドリームキャストがしょっぱなからつまづいてしまいました。
いえ、ソフトが揃わないとか通信環境が揃っていない等、「私はこう見る」の過去記事で話したことが原因ではありません。
小学館のトレンド誌ダイム(DIME)が、創刊12周年を記念して募集した「史上最大のトレンド商品」が発表になった。これは、日経などの他の大賞とは異なり、一般の投票によって選定される一見公平な企画である。これを見て、おもしろかったことを中心に今回の記事を書いてみよう。
噂の新ゲーム機が発表になった。セガの次世代機だ。
現行機種のセガサターンは、プレイステーション、NINTENDO 64と共に「次世代機御三家」として頑張っていた(PCエンジンFXやネオジオ、ジャガーは御三家に入っていない。あっ、撤退した3DOも…)。