■戦略・商品の「次の一手」を読んで勝つ【プロダクトコーン理論-サルにもわかる基礎マーケティング4】 2013年7月16日 一時期のブームも去って落ち着いてきたので、かえって書きやすくなったテーマ、プロダクトコーン理論が今回の記事です。 公式サイトにも新書にもプロダクトコーン理論を紹介していますが、元々がシンプルな理論のため、書籍版「シンプル・マーケティング」のコピー&ペーストでした。 今回は新たに書き起こしたプロダクトコーン理論の記事です。 次の一手を読んで先回りしてください。 続きを読む→
■ヒット商品を最初に買う人たち【イノベーター理論-サルにもわかる基礎マーケティング3】 2013年5月23日 よくよく考えたら、本も出しているのに、公式サイトやメルマガでテーマにしていなかったマーケティング理論があります。 イノベーター理論です。 メルマガでサルにもわかるマーケティングシリーズを展開している今、ちょうど良い機会です。弱い企業でもトップ企業に勝つための重要な理論、イノベーター理論の記事をお送りします。 続きを読む→
■がんばれ!日の丸スマートフォン【スマートフォン】 2013年4月25日 お待たせしました。スマートフォンです。 いままでのメルマガでは大人の事情から、意図的に携帯電話をテーマにした記事を避けてきました。 ようやく解禁です。 いま一番元気があるスマートフォン。でも一番国産メーカーが元気がないスマートフォン。 エールを送るつもりで記事を書きました。お楽しみください。 続きを読む→
■マーケティング・ビジネス115の警句【マーケティング】 2013年3月17日 過去記事「必ず失敗するマーケティング用語集」で失敗しても、懲りずに「ひと言集」の記事です。 本記事はtwitterで毎日ひとつずつつぶやいていたマーケティング警句集を分類、追加、修正、補正してまとめたものです。なので、Facebookでまとめたものともまたちょっと違います。 それぞれの言葉の補完説明として過去記事があるものについては、URLも掲載しました。 べっぴん→
■ターゲット設定とは「買って欲しくない人を決めること」 【ターゲット設定-サルにもわかる基礎マーケティング1】 2012年11月1日 まじめなマーケティング解説記事です。 元々、書籍用に書いた原稿ですが修正しているうちに自分が眠くなったので、「メルマガのノリで」全編、書き直してみました。 シンプルマーケティングのコピペはありません。 「シンプルマーケティングよりもわかりやすい」が目標です。 続きを読む→
■企業が生活者からお金をぶんどれない時【カバン】 2001年9月1日 今回は「カバンシリーズ全2部作 (笑)」の第1章です。 カバンの外側、つまりカバン自体のお話です。記事の中身は、私の奮闘記。 いち生活者である私がどのような経緯でカバンを探したかを通じて、マーケティングの考え方を学んで頂ければ成功です。 続きを読む→
■商品名がブランドに育つ日【WiLL】 2000年9月1日 ブランド学いきなり 森永乳業がスイスエミーと提携した日、新聞発表で誇らしげに語った首脳陣のことばが印象的でした。 「エミーの持つ強力なブランド力で、今後、我が社は一層の成長を遂げるだろう」 続きを読む→