■激安、お値打ち、妥当価格、お手頃価格は違うのか【価格戦略-サルにもわかる基礎マーケティング6】 2013年10月29日 理論編の記事が続きますが、ごカンベンを。 今回は「シンプルマーケティング」でも対象テーマにしなかった価格戦略のお話です。 価格観調査手法の「PSM分析」はシストラットの公式ページでもトップクラスのアクセス数を誇ります。 ただ、手法なのでメルマガのテーマには細かすぎます。そこで、価格戦略を取り上げることにしました。 ハゲ防止にも役立ちます…たぶん(^^)v 続きを読む→
■市場シェアには戦略的な意味がある【クープマンの目標値-サルにもわかる基礎マーケティング5】 2013年9月17日 シストラット公式サイトのアクセス第3位、クープマンの目標値が今回のテーマです。 市場シェアを単に「上がった」「下がった」とみるのではなく、シェアが語りかけてくれるラブコールをきちんとキャッチすれば、効果的なマーケティング戦略を作ることができます。 「クープマンの目標値の第一人者(笑)」の森が解説します。 続きを読む→
■戦略・商品の「次の一手」を読んで勝つ【プロダクトコーン理論-サルにもわかる基礎マーケティング4】 2013年7月16日 一時期のブームも去って落ち着いてきたので、かえって書きやすくなったテーマ、プロダクトコーン理論が今回の記事です。 公式サイトにも新書にもプロダクトコーン理論を紹介していますが、元々がシンプルな理論のため、書籍版「シンプル・マーケティング」のコピー&ペーストでした。 今回は新たに書き起こしたプロダクトコーン理論の記事です。 次の一手を読んで先回りしてください。 続きを読む→
■ヒット商品を最初に買う人たち【イノベーター理論-サルにもわかる基礎マーケティング3】 2013年5月23日 よくよく考えたら、本も出しているのに、公式サイトやメルマガでテーマにしていなかったマーケティング理論があります。 イノベーター理論です。 メルマガでサルにもわかるマーケティングシリーズを展開している今、ちょうど良い機会です。弱い企業でもトップ企業に勝つための重要な理論、イノベーター理論の記事をお送りします。 続きを読む→
■マーケティング・ビジネス115の警句【マーケティング】 2013年3月17日 過去記事「必ず失敗するマーケティング用語集」で失敗しても、懲りずに「ひと言集」の記事です。 本記事はtwitterで毎日ひとつずつつぶやいていたマーケティング警句集を分類、追加、修正、補正してまとめたものです。なので、Facebookでまとめたものともまたちょっと違います。 それぞれの言葉の補完説明として過去記事があるものについては、URLも掲載しました。 べっぴん→
■「買う気になる」から「買う」までの狭間【DAGMAR理論、U&E-サルにもわかる基礎マーケティング2】 2013年1月15日 真面目なマーケティング解説記事第2弾です。 今回はDAGMAR理論をテーマしました。基本的な数字なのに、意外に教科書がないのです。 シンプル・マーケティングで書ききれなかったことも詳しく書いていますが、コンパクトにまとめました。ちなみに、シンプル・マーケティングでは私独自の呼び方としてDAGMAR理論を「U&E」と名付けています。 是非、現場で役立ててください。 続きを読む→
■ターゲット設定とは「買って欲しくない人を決めること」 【ターゲット設定-サルにもわかる基礎マーケティング1】 2012年11月1日 まじめなマーケティング解説記事です。 元々、書籍用に書いた原稿ですが修正しているうちに自分が眠くなったので、「メルマガのノリで」全編、書き直してみました。 シンプルマーケティングのコピペはありません。 「シンプルマーケティングよりもわかりやすい」が目標です。 続きを読む→
■最大誤差20%のネット調査の賢い利用【ネット調査】 2008年7月1日 前回のネット調査の記事から2年。 日進月歩で進むネットの状況で、ネット調査はどう変わったか。 ネット調査とどうつきあうべきか。 最新の状況をまとめてみました。 続きを読む→
■必ず失敗するマーケティング用語集【マーケティング】 2008年1月15日 今回は用語集です。「マーケティング版 ビアスの悪魔の辞典」を目指して失敗したので、書き直しました。 パロディの代わりに「よくある失敗」の森解説バージョンを肩の力を抜いて、お楽しみ下さい。 続きを読む→
■ネット調査はどこまで使えるか【ネット調査】 2005年12月1日 今や、どこでも見かけるネット調査。 ビジネスにどこまで使えるのでしょうか。 「え、今さらですか」と言わないでください(笑) まだまだ、気をつけないといけないところがたくさんあるんです。 続きを読む→
■サルにもわかる広告開発【広告開発】 2003年4月1日 ご無沙汰しています。 生きてます(笑) ある事情があって、連続2回分の原稿がボツになってしまいました。また、お休みのお知らせも出せず仕舞い。 コンサルタントが辛口記事を書くとこういう事故はつきものですが、連続で来たのが長期お休みの原因となってしまいました。ごめんなさい。 今回は広告開発のお話です。フィクションです。広告業界にこういった人たちは存在しません(笑) なお、私はちゃねらーではありません。念のため (^^; 続きを読む→
■イメージのお話【イメージ】 2002年4月15日 今回はストレートなタイトルにしてみました。 内容はそのまんま「イメージとは何か?」です。 一見、企業活動の専門用語にも見えますが、これほど私たちの生活に大事なものもありません。 目に見えないイメージという化け物を扱う私たちコンサルタントのイメージ論、とくとご賞味下さい。 続きを読む→