噂の新ゲーム機が発表になった。セガの次世代機だ。
現行機種のセガサターンは、プレイステーション、NINTENDO 64と共に「次世代機御三家」として頑張っていた(PCエンジンFXやネオジオ、ジャガーは御三家に入っていない。あっ、撤退した3DOも・・・)。
特に、御三家の中では最も早い時期に発売し、最初の1年間はプレイステーションと抜きつ抜かれつのデッドヒートを演じていたのは記憶に新しい。その結果、累計500万台の出荷数を誇っている。
が、負けた。
知らないうちにミリオンセラーとなってしまった「バイオハザード」のジワジワ増と歩調を合わせるようにプレイステーションが販売台数を伸ばした上に、結果的に300万本の大ヒットとなった「ファイナルファンタジーVII(FF7)」のプレイステーション移行発表によって、サターンは息の根を止められてしまった格好となった。
プレイステーションの勝ちが決まり始めた96年の東京新宿電気街のクリスマス商戦は悲惨だった。FF7の翌年2月発売に先行して、プレイステーションが次々と品切れ、あるいはレジの前に10メートル以上の列が並ぶのに対して、「クリスマス・パック」と銘打ったサターン(とNINTENDO 64)は店頭在庫の山を築いていた。「敗者とはこういうものか」と、今更ながらその残酷さに目をそむけたくなるような光景だった。
国内では完全王者のプレイステーションだが、海外、特にアメリカではパッとしない。
国内で敗者の烙印を押されたもうひとつの「次世代機」NINTENDO
64 が、圧倒的な人気を取り返したからである。「取り返した」というのは、日本で独占状態だったスーパーファミコンはアメリカでは余り元気がなく、セガのジェネシス(日本ではメガドライブ)がスーパーファミコンと市場を2分していたからである。それを任天堂は取り戻した。もちろん(?)サターンはアメリカでも元気がない。
結局、日本では独占だがアメリカではダメなプレイステーション、その逆のNINTENDO 64、そして、どちらの国でもダメなサターンという構図になってしまったのだ。
現に、97年は過去最高の利益を叩き出したソニー、ポケット・モンスターのヒットによって息を吹き返したゲームボーイの好調も手伝って、堅調な利益を出している任天堂とトップ2位は元気だ。それに比べて、頼みの綱のバンダイとの合併の突然の解消、期待を込めて買収したもののフタを開けたみたら債務だらけのアスキー買収劇など、近年セガは大殺界ではないかというほど不運に見舞われている。サターンの失敗とは直接関係していないが、企業というものは下降線を辿ると盛り上げるのは相当なエネルギーが必要となる。あせりなどによって、正常な判断ができなくなるのが大きな原因の一つだから、サターンの失敗はまったく無関係というわけではないだろう。