読者の声 : 99.9.8号 (4/7)

励ましや、おしかりの言葉、ありがとうございます。

他の読者の方々の中にも、同じご意見を持った方がいらっしゃるかも知れません。自分の考えをまとめるための参考になる場合もあります。だから、「読者の声」は大事にしたいと考えています。
原則として、原文を掲載しています。新しい声から順番にご紹介しています。

それぞれの方々へのご意見もお待ちしています。
こちらのフォームで投稿するか、voice2@systrat.co.jp へお送り下さい。

この色は皆さんの声 (お返事付) この色は皆さんへのご意見です
この色は皆さんの声 (お返事なし)

歌え〜、水のようにぃ〜・・ごめんね(え?)【サントリー】
   99.8.15 掲載

 <アイさん> 【撮ったビデオを見ながら学びました】

        「ややおもしろい」99.8.17

森さん。お久しぶりです!(気合いが入ってます。(笑))

(森さん、お久しぶりです。。。と、俯きかげんでメイルを始めたいところですが、俯きだすと、どんどん俯いてしまって、書けないので、気合いバージョンにしてみますね。(苦笑))

お盆の真っ最中だというのにも関わらず、配信ありがとうございます。

8・15日は、去年大阪からSFにやってきた日です。
今回からもう一度、「私はこう見る」’イノベータ’を頑張って目指します!

***

記事に出てきたCMは、永谷園のお茶漬けを除いて、みんな知らないのですが(残念)、あちこちに散りばめられてるコネタと共に、音とマーケティングの話し、楽しませていただきました。

(ところで、今回一番楽しんだ個所は、↓です。<笑>)

> いや、むしろ、ビスケットの音が響くと、
> 「飲み物もないのにかわいそう。さぞ、口の中がパサパサしているんだろうな」
> という感覚さえ持ってしまいます。

一人でPCの前で、笑ってしまいました。(笑)

あと、森さんファンの私なので、森さんの個人的な音楽の趣味の個所も、楽しいですね。(笑)

***

> ■■ 聴覚は偉いのか

> かなり乱暴なもの言いをすれば、人間はより「偉いもの」により大きな価値を
> 認め、その価値がお金に換算できるとするならば、味覚は聴覚より20倍も偉
> いのです。

70%を使って外部情報を取り込む’視覚’。
視覚業界(?)の方はどうなのでしょうか。。。?

> 例えば、ある文章を読み上げて被験者に覚えてもらうときでも、音楽があった方
> が記憶されやすいことがわかっています。

リズムをのせた記憶方法・マーケティング・CM制作の事を、モルツやバザールの猿を使って説明していますが、つい最近、学校のクラス(consumer behavior marketing)でNeurolinguistic Programming Theoryが出てきました。

(先生が、”そのNPTを含めてテストに30の理論がでるから、過去の学生の経験から見ても、NPTを使って覚えるのはとても良いよ。”と、強く勧めるので、やってみました。(笑))

> また、こんな実験もあります。
> 男性被験者に10枚のヌード写真を渡します。

興味深いエピソードでした。

外部の音によって、自分の感覚を無意識に変えさせられてしまう。
と、いうことをとてもよく分かりました。(笑)

> ■■■ 音を大事にする現場

> でも、昼ドラとポルノ映画との違いって何だかわかりますか?」

> 実際、今現在、この年になってアダルトビデオを音を消して見ると、面白くも
> 何ともありません。家庭内でもめ事がおきない程度に実験してみることを皆さ
> んにもお勧めします。

森さんのお勧めは、何でも試してみたいのですが、多分、実験はしないような気がします。。(笑)

そこで、実験に変わるような個人経験を自分の中で探してみると。。

そうですね。。

映画でHなシーンを使いながら、キレイにHなシーンを撮ってる作品は、音が入ってない。。。と、気付きました。

またまた感心させられたエピソードでした。(笑)

(と、でも、ふと思ったのですが、アダルトビデオじゃなくても、そのようなシーンがあれば、どのような映像でも実験可能なんですよね。。せっかくだから、一度試させていただきます。(笑))

> ビジネスの世界でも聴覚は重要視されることがあります。

プレゼンテーションの話しですが、トーンの使い分けや話し方はもちろんの事、その人が持ってる声が、プレゼンの印象を上げる場合がありますよね。

(ほんと、一度でいいから、森さんのプレゼンを拝見してみたいです。)

> ■■□■ 広告の音楽

> サントリー・ウィスキーの広告には必ず氷が溶けた瞬間にグラスとぶつかる
> 「カラン」という音を挿入しています。

ウィスキーのCMで、(掲示板広告を含めたとしても)グラスには必ずロックでストレートを撮る・写してるCMはないですよね。。

あの氷の音は、大好きです。(画像も好きですね。)

> 皆さんも家庭でビデオにとった広告にいろんな曲をCDから流してみると、
> おもしろい実験ができます。

映画も大好きな私ですが、東京の街にも沢山いるはずの若者と同様に、音楽もとても好きです。

去年、弟が短大の卒業式を見に来てくれた時に、LAS VEGASに旅行に行きました。

ビデオを持って行って、映画風に街の様子をとりたかったので(笑)、私が車を運転して、弟にカメラを回すように頼んだのですが、上から音楽をかぶせる手間を省くために、テープかラジオの音楽をいれようとしました。

弟に私の狙いを話し、”LEAVING LASVAGS風にジャズでいくから。”と言うと、”いや、RAPやろ。。。”と言うのです。。。

音楽はその場の街や感情の雰囲気を変えますが、ビデオを通じて、画像を客観的に見ると、より一層、変化しますね。

ということを、撮ったビデオを見ながら学びました。。。

(結局、私はラップ音楽も好きだけど、彼はジャズなんて数十分も聞いていられそうになかったので、黒人の激しいRAPをバックにビデオを回したんです。
”あ。。。私の頭にあったイメージが。。。”と、悲しくなり、”よし、そしたら、上から音楽をかぶせよう!”と、思ったものの、やらないままです。<笑>)

(*ちなみに、LEAVING LASVEGASは、大好きなMIKE FIGGIES監督の有名作品です。)

(話しの脱線具合も、敬愛する森さんを見習って・・(笑)すみません。。。はい、音楽と映画の話しが大好きなだけです。。いい訳です。。。)

> ことほどさように、イメージに影響する音は個人の嗜好に作用するものでし
> て・・
> すみません。言い訳です。

いえいえ。(笑)
弟は、そのビデオ気に入っていて、私は映像は好きなはずだけど、どうも自分の中でしっくりこないから、音を変えようとしている私個人体験を思い出せていただき、良い勉強になりました。(笑)

> ■□■ 永谷園のお茶漬けとモノマネ広告

> ちなみに、個人的に言えば、あの永谷園のお茶漬けの広告は「買い」です。

母親が大好きなCMです。(笑)

ここに書かれていた広告代理店への鋭い批評・批判はとても楽しいのですが(笑)、森さんのサイトにあるリンク紹介の一つに、同じような意見が書かれているのを前に読んでしまいました。(笑)

残念。。

でも、会話例は現実感抜群で、楽しせてもらいました。

> ■□■■■■ 意味と音の取っ組み合い

音感に関するネーミングの話し、(いつもながらに)とても興味深くよませていただきました。

でも、少し疑問が残りました。。

ダースベイダーの例を考えると、語感が持つイメージは、世界共通のモノなのでしょうか?

(すみません。。。ゴンザレスやそのキャクラターが分からなくて。。このような質問はしなくても済むはずなのに、知らなくて。。ゴジラ等は分かるのですが。。。ちなみに、最新のゴジラの映画は、日本にいるときに父親と観に行きました。)

***

今回のMMから一番学ばされた(ハッとせされられた)事は、一つは、CMが分からない事もあると思うのですが、いつも以上に、自分の経験を辿り、記事を理解しようとし、関係する答えを見付けた事。(ありがとうございます。)

(合ってるかどうかは、分からないのですが。。(笑))

そして、意味と音が持つ怖さです。

私が今、MMを読まずに、コスモスの失敗について調べたとして、商品名の意味について考える事が出来たかどうかと思いました。

’ミスマッチによるインパクト’にしてもそうです。
ある商品が売れたとして、その売れた原因(又は売れなくなった原因)が、”(その1つは)広告のミスマッチによるインパクトからだ。”と言うような事が考える事が出来たがどうかと思いました。

又、例えば、’ごめんね’の訳が分からない・ミスマッチの広告をどう思う?あれで大丈夫だと思う?
と、聞かれたとして、例に挙げられてる考えのように、
”いや、ミスマッチが持つ楽しさから、インパクトを強くして、商品を覚えてもらうから大丈夫じゃないかな。。”
と、その80年代の失敗などを考えずに答えてしまったような気がします。

ところで、そのような反省の中にいる私ですが、2つ質問があります。。

1つは、ミスマッチから短期的にであれ、生活者に商品名を覚えさせた後に、時期を見計らって、今度は長期的な広告を打ち出すのは、さらに必要以上の混乱が生じ、特に今の忙しい生活者を考えると、とても成功しにくいのでしょうか。。?

2つ目は、1つ目に関連してるのですが、”天下のサントリーが、飲料業界では後れをとってるから、他にもしなくてはいけない事が沢山あるのに、(仮に)短期勝負に出てみた。”理由です。
(最後に書かれてる、”繊細な企業ではなかった。”と言うことなのでしょうか。。。)

******

森さんのMMの最後はいつも好きです。
アメリカでの大学生活(ペーパー・エッセイ)が基本を固めてるのかどうかは分かりませんが、見事な”CONCLUSION”(笑)を書き上げてくださり、読んでてとても楽しいです。

高校生の頃、何かの雑誌でイタリア人が、”良い靴を履いていると、良い場所に(人生を)連れてってくれるんだよ。”と、靴に関してコメントしているのを読んだ事があります。

そのアイデアがとても好きで、それ以来、良い靴を履こうと心がけています。(笑)

MMの記事に名前を入れてもらったりもして、とても嬉しかったのに、本当に長い間、御無沙汰してすみませんでした。

学校の先生が、”生徒は気楽でいいよ。だって、授業に来ても来なくても、結局はどっちでもいいから。
でも、先生は絶対来ないといけないから大変だよ。”
と、言うのを聞いた時に、
”ほんとに、そんな事をよく言うよ。。。。(涙)”
と、思ったものですが、

新しい’私はこう見る’のMMが、コメントを書く前に届く度に、その先生のコトバを思い出しながら、コメントも書かずに、書く時間も見つからないまま、密かに記事だけを読んでいました。(苦笑)

もうすぐ、私はこう見る初オフですね。
オフのお知らせが届いたときに、一番に”参加します!!”のメイルを出したかったのですが、(実際、オフのお知らせのサイトまで行ってしまいました。。(笑))今回は諦めます。。
(前に一度、私の帰国に合わせて予定を組んでもいいよ。と、おっしゃっていただいた時は、本当に嬉しかったです。(お辞儀))

今週に夏学期の期末試験があり、来週からは、早速にも秋学期が始まります。

MMのコメントと共に、また新しく頑張っていこうと思います。
(ある意味で、森さんの記事を読んで、考え、コメントを遅れてもコンスタントに書く事は、私の健康なバロメーターですから。(笑))(いえ、本当にそうです。)

いつも’私はこう見る’の配信、どうもありがとうございます。

まだまだ暑くて大変だと思いますが、お身体にお気を付けならが、雨にも負けずに(アメニモマケズ。ですね。)、またお仕事やプライベート活動、楽しみながら頑張ってください。


【お返事】

>森さん。お久しぶりです!
>(気合いが入ってます。(笑))

おおお、元気そうで。

>(森さん、お久しぶりです。。。と、俯きかげんでメイルを始めたいところ
>ですが、

ありゃ?

>気合いバージョンにしてみますね。(苦笑))

ウンウン。
人間、そういうこともありますから、私から元気吸い取って下さい (笑)
--------------
>8・15日は、去年大阪からSFにやってきた日です。

あ、そうだったんですか。
根拠はなかったのですが、アイさんは2-3年いらっしゃっていたのかな、という感じを持っていました。

>今回からもう一度、「私はこう見る」’イノベータ’を頑張って目指します!

お、ど〜んと来い!! (笑)
--------------
>記事に出てきたCMは、
>永谷園のお茶漬けを除いて、みんな知らないのですが(残念)、

アイさんをはじめ、海外在住の方々には申し訳ないテーマですが、広告はマーケティング上、取り扱わなければいけないので、失礼しました。

>一人でPCの前で、笑ってしまいました。(笑)

はははは。
実物見たら、もっと笑えますよ (笑)
--------------
>あと、森さんファンの私なので、
>森さんの個人的な音楽の趣味の個所も、
>楽しいですね。(笑)

音楽は好きですが、あまり詳しくないし、私の知り合いで読者の中にとんでもない音楽好き、というか一人は専門家がいるので、音楽の話はちょっと避けていた、というのが真相だったんです。
--------------
>70%を使って外部情報を取り込む’視覚’。
>視覚業界(?)の方はどうなのでしょうか。。。?

視覚専門の業界は数としてはそう多くありません。
印刷物を中心とする出版業が代表的なものです。
後は絵画や写真等がそれにあたります。

ただ、定義を広げると、様々な産業がかかってきます。
選択重視点で視覚の影響が強いものを視覚産業に入れるとすると、たばこやファッションなどのデザインが重視される業界も入ってしまいますし、映画などのエンターテイメントも含まれますから、本当に膨大な規模になります。

>でNeurolinguistic Programming Theoryが出てきました。

初耳でした。
おもしろそうですね。

>NPTを使って覚えるのはとても良いよ。”と、強く勧めるので、やってみ
>ました。

で、結果は?
うまく行ったようですね。
--------------
>外部の音によって、自分の感覚を無意識に変えさせられてしまう。
>と、いうことをとてもよく分かりました。(笑)

この実験は本来、人間の心理は
「生理的覚醒が先か社会的状況の認知が先か」
というテーマの実験です。情緒の二要因説という学説名がつけられています。
要するに人は暗いから恐いのか、暗いと危険なものがあるから恐いのか、ということです。

音だけではなく、感覚が主体ですので、吊り橋の実験も有名です。
山奥の吊り橋の途中でアンケート調査を行います。この時、必ず異性どうしで組み合わせます。
終了後、別な人がその調査担当者に対する感想を聞きくと、吊り橋のど真ん中で調査をした方が、安定した大地の上でするよりも好意度が高い、という結果が出ました。

吊り橋の不安定な状況でドキドキしている感覚を、相手が魅力的だと勘違いしたせいという結論でした。
この応用で、デートは遊園地にした方が効果的だなんて説明している心理学の本もありますが、本当かどうかは私は実験していません (笑)
--------------
>森さんのお勧めは、何でも試してみたいのですが、
>多分、実験はしないような気がします。。(笑)

あ、無理に薦めていませんので (笑)

>映画でHなシーンを使いながら、キレイにHなシーンを撮ってる作品は、
>音が入ってない。。。と、気付きました。

確かに、「エマニエル夫人」なんかは、音楽が被さっているだけという記憶があります。

>せっかくだから、一度試させていただきます。(笑))

どうぞ、どうぞ。
ちなみに、報告義務はありません (笑)
--------------
>プレゼンテーションの話しですが、
>トーンの使い分けや話し方はもちろんの事、
>その人が持ってる声が、プレゼンの印象を上げる場合がありますよね。

ナレーターやアナウンサー等はプレゼンのプロですから、声質なども厳選されると聞いたことがあります。私は男性の割には声が高いので、ハンデをカバーする工夫をしています。

>(ほんと、一度でいいから、森さんのプレゼンを拝見してみたいです。)

あ、幻滅する可能性がありますので、このままで・・・ (笑)
--------------
>あの氷の音は、大好きです。
>(画像も好きですね。)

お酒好きにはたまらない音だそうです。
お酒が弱い私でも、味がある音ですもの。

>音楽はその場の街や感情の雰囲気を変えますが、
>ビデオを通じて、画像を客観的に見ると、より一層、変化しますね。
>
>ということを、撮ったビデオを見ながら学びました。。。

正に図ったような経験でしたね。
ジャズとラッブではイメージが全然違うので、おもしろいです。
年代的にも、私はジャズ派ですが。

>”あ。。。私の頭にあったイメージが。。。”と、悲しくなり、

それだけ違うものなんですよね、音楽によって。

>(*ちなみに、LEAVING LASVEGASは、大好きなMIKE FIGGI
>ES監督の有名作品です。)

ごめんなさい。映画は好きですが、この作品は知りませんでした。
今度、レンタルビデオ屋さんに行ってみます。

>(話しの脱線具合も、敬愛する森さんを見習って・・(笑)
>すみません。。。はい、音楽と映画の話しが大好きなだけです。。いい訳で
>す。。。)

すみません。これ大うけでした (笑)
--------------
>母親が大好きなCMです。(笑)

実際、あの広告で売上が急増し(確か3倍?)あの社員は特別ボーナスを永谷園の社長からもらったそうです。かなりの金額だったと聞いています。
「食欲減退する」などいろんな意見があったようですが、少なくとも、ターゲットである主婦に3倍もの売上増を実現させたあの広告は誉められるべきでしょうね。

>ここに書かれていた広告代理店への鋭い批評・批判はとても楽しいのです
>が(笑)、森さんのサイトにあるリンク紹介の一つに、
>同じような意見が書かれているのを前に読んでしまいました。(笑)

えっと、私の本ですよね。確信犯です (笑)

>でも、会話例は現実感抜群で、楽しせてもらいました。

友人に「あれ本当はホントだろ」などと言われましたが、守秘義務があるので、それを暴露することは絶対にありません。

--------------
>ダースベイダーの例を考えると、
>語感が持つイメージは、世界共通のモノなのでしょうか?

フランス語やドイツ語はわかりませんが、英語でも濁音や破裂音は強い語感ですし、サ行はシャープさを感じます。
もちろん、英語は子音が日本語より圧倒的に多いので、カタカナにそのまま表現するのと違う場合もありますので、注意が必要です。

>ゴンザレスやそのキャクラターが分からなくて。。
>このような質問はしなくても済むはずなのに、

ごめんなさい。ゴンザレスもアムネリスも普通の方は知りません。
知っている名前だと、その人のイメージが語感のイメージをじゃまするので、例に挙げなかっただけです。

>ちなみに、最新のゴジラの映画は、日本にいるときに父親と観に行きました。)

あ、女性も行くんですね、ゴジラ。

--------------
>(合ってるかどうかは、分からないのですが。。(笑))

正解です。ご安心下さい。

>”いや、ミスマッチが持つ楽しさから、インパクトを強くして、商品を覚えて
>もらうから大丈夫じゃないかな。。”
>と、その80年代の失敗などを考えずに答えてしまったような気がします。

ありがとうございます。
それが正に、このメールマガジンの存在理由だし、勉強することの楽しさだと思います。
--------------
>時期を見計らって、
>今度は長期的な広告を打ち出すのは、

久しぶりのアイさんからの質問ですね。
また、いい質問です。

結論から言えば、簡単ではありません。
今まで、そのインパクトの強い商品のイメージが生活者に染み着いている訳ですから、それを一旦剥がさなければならず、そのためのエネルギーが必要だからです。
ただ、程度問題で、そのインパクトの強さ、生活者のイメージの強さ、そして、修正方向とのギャップの大きさによって、「困難さ」の程度が変わります。

たいていの場合、だったら初めから長期的なことを考えて広告戦略を策定した方が効率的であることが多いです。
--------------
>(仮に)短期勝負に出てみた。”
>理由です。
>(最後に書かれてる、”繊細な企業ではなかった。”と言うことなのでしょう
>か。。。)

これも良い質問です。
サントリーという企業の性格を考えると、「遊んじゃった」というのが正解のような気がします。

元々、
「センミツ(新製品は1,000個出して、3個当たれば御の字)」
「やってみなはれ」
という精神を持った企業風土です。

ウィスキーの市場縮小で、最近余裕がなかったサントリーでしたので、この精神を発揮することができなかったのだけど、缶コーヒーの BOSS、CC レモン、デカビタC、ウーロン茶等のヒットで、清涼飲料水部門だけは、その精神を実践する余裕が出てきたのだと考えています。
実は、今の時代を考えると「悪いクセ」と呼んだ方が良いのですが。
--------------
>森さんのMMの最後はいつも好きです。

ありがとうございます。
最近、まとめが不評なので、今回はちょっと頑張ってみました。
特に、価格では「森さん、結局何を言いたいの?」と良く言われました。

>何かの雑誌でイタリア人が、
>”良い靴を履いていると、良い場所に(人生を)連れてってくれるんだよ。”
>と、靴に関してコメントしているのを読んだ事があります。

あ、このフレーズいいですね。
靴の文化のヨーロッパ人の言葉らしい、いい響きです。
残念ながら、私は靴は作業着のようなものですので、いい靴は履けないのですが、そんな私でも「ハッ」とさせられます。
--------------
>MMの記事に名前を入れてもらったりもして、
>とても嬉しかったのに、
>本当に長い間、御無沙汰してすみませんでした。

アイさんはアイさんのペースでどうぞ。それが長く続けるコツでもあります。

>コメントも書かずに、書く時間も見つからないまま、
>密かに記事だけを読んでいました。(苦笑)

忙しいのはいい証拠です。
ただ、俯いてしまうのはちょっとまずいですけど (笑)
--------------
>今回は諦めます。。
>(前に一度、私の帰国に合わせて予定を組んでもいいよ。と、おっしゃっていた
>だいた時は、本当に嬉しかったです。(お辞儀))

オフは第2弾、第3弾を考えていますので、本当に帰国の際は教えて下さいね。

>(ある意味で、森さんの記事を読んで、考え、コメントを遅れてもコンスタント
>に書く事は、私の健康なバロメーターですから。(笑))
>(いえ、本当にそうです。)

う、私のたばこのようだ (笑)

それぞれの方々へのご意見もお待ちしています。

お名前      
電子メールアドレス
誰に対してのご意見かを明記して下さい

ご意見・コメント

main menu menu